「30代になってからプログラマーの仕事に興味が沸いてきた」「場所にとらわれずに気ままに仕事がしたい」「一生涯食べていける資格、手に職をつけたい」そう考えている方に役立つ情報を今回はお届けします。
インターネット社会と言われている昨今、実は慢性的なIT人材不足が囁かれています。どの企業においても使えるプログラマーの確保に苦戦しているのが現状。しかし働く場所を選ばず、自由に仕事ができるプログラミングを仕事にしたいと考える方が年々増えています。
20代など若い世代の方であれば就職・転職も有利だと思われますが、「30代未経験」でプログラマーへ転職することは果たして可能なのでしょうか。結論からいうと「可能」です。ただし、しっかりとプログラミングの知識を身に付け対策を講じることが重要になります。
本記事では、30代未経験でプログラマーを目指すことのメリットやプログラミングの基礎知識、おすすめのプログラミングスクールまで徹底的にお教えします。ぜひ参考にしてくださいね。
なお、年齢に関係なくおすすめのプログラミングスクールが知りたいというあなたは、以下の記事を参考にしてくださいね。
【2021年最新】おすすめの人気プログラミングスクール33選を徹底比較!正しい選び方や給付金も解説
おすすめのプログラミングスクール3選
- テックキャンプ
年齢制限なしの転職保証あり! - ディーエムエム ウェブキャンプ
講師は全員現役エンジニア!実戦で使えるスキルが身につく! - テックアカデミー プロ
月々12,000円でエンジニア転職ができる!
目次
30代未経験が今からプログラマーを目指すのは遅い?
「30代未経験でプログラマーになりたいと思うけどもう遅いのでは?」と疑問に思う方も多いと思います。しかし、30代からプログラミングを学ぶのは決して遅くはありません。実際に30歳超えてからプログラミングを始めてみたという方は全国にたくさん存在します。何事も諦めずにまずは挑戦してみることが大切です。
30代からでは難しいと言われている理由は?
30代からプログラマーを目指すことは可能なのに、実際はよく「30代でプログラミングの勉強なんて遅いんじゃない…?」などと言われてしまいます。それはなぜでしょうか?そう言われてしまうのにもまた理由があるのです。ここからはその理由について詳しく解説します。
①IT業界の平均年齢が若いから
総務省統計局により平成30年に発表された「主要職種別平均年齢,勤続年数,実労働時間数と月間給与額」によると、プログラマーの平均年齢は公表された29職種の中でも一番若い32.5歳。IT業界というのは特に若い人達が活躍している業界なのです。
例えば20代前半で就職した場合、その後は先輩から色々と教わりつつプログラムを書いていくことになります。そして約3年~5年で、誰にも教わらずにハイレベルなコードを書けるまでに成長するというのが基本の流れです。
プログラミングなどのIT業界には20代前半で入社して経験を積んでいる若い世代の方がほとんど。そこへ30代の新人・未経験者が入社すると、どうなるかお分かりですよね。つまり上司の年齢の方が若くて、部下が年上という構図が出来上がります。
海外の場合は基本的に実力主義なので、上司が若く部下が年上というのはよくある光景です。しかし現在の日本においては、上司は年上で部下は年下という決まりのようなものができてしまっています。そのため、チームをうまく回すことを一番に考えている経営層は、同程度の能力であれば20代を採用しがちなのです。
②20代の方が成長が早く柔軟だと思われているから
次の理由としては、20代の方が伸びしろがある・柔軟だと思われているという点です。一般的に20代はまだ成長段階のため、どんどん新しいことを吸収して伸びていくと考えられています。そのため、将来性に期待して20代を採用する企業も多いのです。
30代は20代と同じ土俵で勝負をしてはいけません。今までの経験や知識をいかにプログラミングの世界に活かすことができるかを考え、アピールすることが重要です。
③30代は実績やスキルで採用されるから
前述したようにプログラミングの世界は、20代の方が多く活躍しています。20代前半でプログラミングを習得し、その後様々なコードを書いたり、先輩などから指導を受けて経験を積みます。そして30代になる頃には立派なプログラマーに!というのが、一般的なプログラマーの過程です。
そのため、30代でプログラマーへ転職するには、「実績がどれだけあるか?」「どんなプログラミングのスキルを持っているのか?」を企業側は重視します。プログラミングに対する実績とスキルが十分あると判断してもらえたら見事採用となるでしょう。
【吉報】プログラマーを目指すなら今すぐ!今なら30代でも難しくない!
30代が難しいと言われている理由を見て、「やっぱりプログラマーって30代でしかも未経験からでは無理だよね…」と落胆しているそこのあなたに朗報です!「今」なら30代未経験からでもプログラマーを目指すことは十分可能なのです。
プログラマーになりたいと少しでも思っているあなたは、今すぐ一歩踏み出すべき!なぜ「今」なら難しくないのか、あなたを後押しする理由を以下に述べます。
①実は今はプログラマーやエンジニアが不足している!
インターネットが普及している昨今、プログラミングができる人材もどんどん増加していると思いがちなのですが実は違います。企業側はプログラマーを欲しているのですが、プログラマー不足で困っています。
経済産業省が平成 28 年 6 月に公表した「IT 人材の最新動向と将来推計に関する調査1」によれば、IT 需要が今後拡大する一方で、我が国の労働人口(特に若年人口)は減少が見込まれ、IT 人材の需要と供給の差(需給ギャップ)2は、需要が供給を上回り、2030年には、最大で約 79 万人に拡大する可能性があると試算されている。
経済産業省の発表によると、2030年には最大79万人もIT人材が不足すると予想されています。プログラマーやエンジニアが大幅に不足していることで、20代に限定されずに30代未経験者にもプログラマーとして活躍できるチャンスが広がってきているのです。
②プログラミングを勉強しやすい環境に恵まれている!
次の理由としては、「未経験でもプログラミングが学習しやすくなっている」という点です。つまりプログラマ―に必要なスキルを安易に習得できるようになってきています。昔はプログラミング学習といえばテキストも分厚く、とても複雑で難しいものと捉える方が多く存在しました。
しかし現在ではプログラミングを一から学べる、しかも無料の教材が多くあります。また最近ではプログラミングスクールも人気です。その他に動画配信サイトなどでもプログラミングについて学べたり、知識を増やせます。
もちろんすぐに覚えられてすぐにプログラマーとして働けるというわけではありませんが、学習環境が整っているため効率よくプログラミングスキルを習得していけるのです。
③採用要件はさまざま!人生経験を重視している企業もある!
ここまで色々と解説してきましたが、企業によって採用条件も様々ですのでその点も覚えておきましょう。例えば、「20代よりも30代の方が人生経験が豊富」「30代になるまでの間の社会人経験が豊富」という理由でプログラマーとして採用してくれるケースもあります。
単純に「30代過ぎたからプログラマーとしては雇ってもらえないだろうな…」と落胆する必要は全くないということです。逆に30代未経験だからこそ企業にとってプラスになることもあるため、諦める必要はありません。
なぜ30代未経験でプログラマーを目指す人が多いの?そのメリットとは?
30代未経験で、いきなりプログラマーを目指す人が増えているのは事実。安定した会社でそれなりのポジションにいる30代でもプログラマーに転職したいと思うほど、プログラマーは魅力的な職業なのです。ではなぜ、数ある職業の中でプログラマーを選ぶのでしょうか?プログラマーという職業のメリットを3つ紹介します。
メリット①:スキルアップすれば年収アップも期待できる!
IT業界というのは、とにかく実力主義です。プログラミングの技術がどれほどなのか、実力はどれくらいかなどを見られます。実際にプログラミングをした経験が少ない場合でも、丁寧で高品質な仕事ができる人であればクライアントからも信頼されます。
仕事を多く任されるようになるので、自然と収入アップにも繋がっていきます。IPA(独立行政法人情報処理推進機構)により発表された「IT人材白書2020」によると、先端IT従事者の年収は1,000~1,500万円が15.2%と一番高い割合を示しています。高いスキルと質の良い仕事が実現できれば、年収1,000万越えも夢ではありませんよ。
メリット②:フリーランスで働きやすい!
フリーランスで働きやすいというのもプログラマーの強みだといえるでしょう。システム開発において、プログラミングというのは外注しやすい工程です。そのため「会社勤めじゃなくて自由にフリーランスで働きたい」と考えている方にとってはまさに天職です。
基本的なスキル・経験を積んでいれば年齢は全く関係なく、色々な開発に関わることができるでしょう。真面目に取り組むことで継続発注も叶うため、プログラマーのみで食べていくことも十分に可能となります。
メリット③:今後も需要が伸びる分野だから安心!
2018 年 10 月、IT 企業 3000 社、ユーザー企業 3000 社を対象に IT 人材の現状の不足感や将来見通しについて アンケートを実施。2173 社から回答があった。(回答率 36.2%) 回答結果から、短期~長期の需要の伸びは、年率 9~3%(平均約 4.4%)と見込まれた。
経済産業省が発表している「IT人材需給に関する調査(概要)」によると、IT業界の需要は年率4.4%の伸びが見込まれると言われています。今後もプログラマーの人手不足は拡大していくということです。
プログラマーの仕事は、一個の言語を扱えるようになれば他の言語の習得においてもスムーズにおこなえる場合が多いです。そのため、「即戦力がある・高い技術力がある」として、企業に歓迎されるでしょう。
プログラマーは年々需要が高まっており、急に需要がなくなり路頭に迷ってしまうという心配もほぼありません。30代で転職を考えるのであれば、未経験からでもプログラマーを目指すことは大いにメリットがあるのです。
30代未経験でプログラマーを目指すデメリット
30代未経験でプログラマーを目指す際には、メリットだけではなく以下のデメリットが存在します。
- 応募できる求人が少ない
- キャリアチェンジを実施するリスクが大きい
30代以降は未経験で応募できる求人が少なく、20代よりも転職のハードルが高くなります。30代未経験でプログラマーを目指すには、対外的に提示できるスキルを身につけることが大切です。
また、キャリアチェンジを行うと、年収の低下や生活環境の変化などが発生する可能性があります。あらかじめ計画を立ててから、プログラマーを目指すと良いでしょう。
プログラマーになるために身に付けておきたい最低限のスキル5つ!
プログラマーになるためにはどんなスキルが必要なのでしょうか?30代未経験からプログラマーを目指すなら、最低限のスキルは身に付けておかなければいけません。逆に言うと、このスキルさえ身に付けておけばプログラマーとして活躍できるということです!
ここからは、あなたが企業から求められる人材になるために必要な最低限のスキルを紹介します。
必要なスキル①:設計を実現させるプログラミングスキル│以下のプログラミング言語の習得も必須!
プログラマーになるためには、『プログラミング言語』の習得が必須になります。プログラミング初心者におすすめの学習しやすい言語について詳しく解説しますので、ぜひ今後の参考にしてください。
Ruby│日本で開発されたプログラミング言語
Rubyはもっとプログラミングを簡単に楽しめるようにと、まつもとひろゆき氏が日本で開発したプログラミング言語です。日本生まれの言語というだけあって、文法がわかりやすいという点が最大の魅力です。
またインターネットで公開されている情報・書籍においても日本語での解説が多いので、英語が苦手という方にも嬉しいですね。プログラミング初心者でも直感的に作業を進められるので、初心者にもぴったりなプログラミング言語です。
Rubyは、「Ruby on Rails」というフレームワークがあります。これはコマンドが少しであってもWebサイトを安易に作ることが可能で、その便利さから多くの企業などで活用されています。またそれと同時に求人数が多いのも特徴の一つです。
習得難易度も比較的低めなので、まさに30代未経験からプログラマーを目指すという人に一番初めにおすすめしたい言語です。Webアプリケーション・SNS・ショッピングサイト等々、何でも作成できます。
ただし一点注意なのは、PHPと同じように文法が正しくないコードを書いていても動いてしまう点です。また異なる記述でコードを書くことができるため、規模の大きい開発には不向きです。
Java│根強い人気を誇るオブジェクト指向型プログラミング言語
Javaは、大規模システムや金融系、交通機関などの重要な基幹システムの開発に利用されています。それゆえ、とても重要なプログラミング言語だと言われています。書籍も多くあり、インターネットなどに参考にできる記事もたくさんあります。ただ習得難易度は高く、しっかり覚えるためには大幅な時間がかかるでしょう。
求人数も桁違いでとても多いです。インフラ系システムの開発など日常の中で必要不可欠なものの開発に使われる言語なので、今後プログラマーとして活躍したいのであれば習得しておいて損はありません。
Python│インタープリタ型プログラミング言語
Pythonは、AI開発に用いられている今注目のプログラミング言語です。例えばYoutube、インスタグラムなどで活用されています。AIの需要というのは年々急上昇しており、Pythonは非常に人気の高い言語なので、求人も今後ますます増えていくでしょう。文法が比較的シンプルなうえに読み書きもしやすいのが魅力。
Pythonの習得自体は難しいものではないのですが、Pythonを習得すればすぐにAI開発ができる訳ではありません。AIの人工知能についてもしっかりと勉強しが必要です。また他のプログラミング言語と比較しても解析系に強い言語なので、解析や分析に興味がある場合はPythonを習得することをおすすめします。
C#│マイクロソフト社オリジナルのオブジェクト指向型プログラミング言語
C#は、汎用性が高いことで知られています。例えば家電、ロボットなどの組み込み系、家庭用ゲーム機の開発などに一般的によく用いられるのがこのC#(C言語)です。ちなみにC言語の上位言語にC++が存在します。習得難易度は前述したRuby、Javaなどよりも高めです。
しかしC#は、プログラミング言語の元祖と言われており、C#を習得すれば他言語の習得も安易に進めます。C#は国のシステムや大企業のシステムに利用されているため、システムの保守の役割としてはとても優秀です。大企業や大規模プロジェクトなど幅広い開発に携わりたいと考えている方にぴったりだと言えます。
HTML・JavaScript・CSS│サイトのフロントデザインに用いられるプログラミング言語
HTML
HTMLはHyper Text Markup Languageの略になっています。ホームページを作成するときに必要となる言語です。別名マークアップ言語で、印をつけるための言語なので、プログラミング言語とは異なるものです。
しかし、このマークアップ言語を学ぶことでプログラミング言語の学習においての土台を作りやすいとも言えるでしょう。マークアップ言語の場合は、文法・記述に何かミスがあればすぐに分かります。そのためプログラマーを目指すうえでまずはHTMLから学ぶというのも一案です。
CSS
CSSはCascading Style Sheetsの略です。Webサイトのページ内に色々な装飾ができる言語です。ちなみにこちらもHTMLと同じくマークアップ言語です。
HTMLでも装飾は可能ですが、様々な機能やページを持つサイトの場合、装飾の一部だけ変えたいとしても全ページの修正が発生するという大掛かりなことになります。そうならないためにHTMLの装飾部分のみCSSとして切り出しておき、ウェブサイトの保守性を上げることができます。
JavaScript
JavaScriptは、インターネットに詳しい人なら聞き慣れた言葉ですね。Webサイトに動きを出すために必要不可欠なのがJavaScript。ブラウザ上で動作するため、コンピューターのOSも関係ありません。また開発環境の準備も不要で習得難易度も低めとなっており、求人も多くまさに初心者向けです。
JavaScriptでは、色々な動きのある表現を自由に作り出せます。自分が作った成果をすぐに目で見て確認できるため楽しみながら作れる言語でもあります。いずれはサイト制作もやってみたいと思っているなら、ぜひとも習得しておきたいプログラミング言語です。
必要なスキル②:論理的に考える力
論理的思考は別名ロジカルシンキングスキルとも言います。プログラミングにおいては、物事を順序立てて丁寧に考え、それを一つひとつ構築していける能力が求められます。
例えばコンピューターにどのようにプログラミング言語を理解させるかを考えたとき、「言語を効率よく正しい順序で選んで組み立て、的確な指示を出す」。この思考があればプログラマーとして十分成長していけるでしょう。またチームで開発を行う際などは難しい内容をできるだけ理解しやすいように伝えることも大切です。
必要なスキル③:コミュニケーション能力
プログラマーというのは、いつもパソコンに向かってただ黙々と仕事をするというイメージが強いため、「人とのコミュニケーション能力は必要ないんじゃない?」と思いがち。しかし、プログラマーも人とのコミュニケーション能力は必須となります。
何故かと言うと、プログラマーの仕事においては相手が何を要求しているのかをきちんと理解することが大切だからです。また、デザイナーやシステムエンジニア、他プログラマーの人たちと電話やメールなどを使ってコミュニケーションをとりながら作業を進めていくことも多いです。
顧客や取引先の相手と連絡をとることもありますので、円滑なコミュニケーション力、ビジネスマナーをきちんと身につけておくことも大事です。
必要なスキル④:ITだけでない幅広い知識
プログラマーになるには、プログラミング言語の知識以外にハードウェアやネットワークに関することも勉強しておきましょう。コンピューターの仕組みや構成などを理解しておくことは、プログラミングを記述していくうえで大いに役立ちます。
開発をおこなうプログラムは、コンピューター上で動きますよね。コンピューターというのは、ネットワーク上でシステムを構築しています。ハードウェアやネットワークの知識を備えておくと、何かトラブルが発生したときでもスムーズに対処できるでしょう。
またプログラミング開発の際には、数学的な理解力を求められることも多々あります。理数系に強い方や、数学や物理に関する知識が豊富な場合はとても役に立ちます。その他に、会計での計算処理なども行うことがあるので、数学的な考え方ができると有利であることは間違いありません。
英語などの語学スキルもあれば尚良いです。もともとプログラミングの技術というのは海外流入されたものが多く、英語での説明もあったりします。翻訳機能を使えるので高い英語スキルは必要ないかもしれませんが、ある程度の英語の知識があれば作業は捗るでしょう。
必要なスキル⑤:トラブルを試行錯誤して解決しようとする粘り強さ
プログラミング言語はバージョンアップが頻回にあるため、その都度臨機応変に対応できる能力も必要です。また、プログラミングの作業中において、難しいトラブルが発生することも珍しくありません。そんな時にマイナス思考になったりすぐに諦めモードになるのではなく、そのトラブルに対して徹底的に向き合える「粘り強さ」も必要です。
しかしあまりに真剣に取り組み過ぎて心身ともに疲れてしまっては元も子もないですので、疲れたなと思ったら少し休憩をはさみましょう。そうすることで違う角度から物事を見ることができ、問題解決までの近道が見つかるかもしれません。
30代未経験でプログラマーとして役に立つ資格とは?
30代未経験でプログラマーとして活躍するためには、自身のスキルを証明するため資格の取得がおすすめです。おすすめの資格は以下の通りです。
- 基本情報処理術者試験
- Ruby技術者認定試験
- ウェブデザイン技能検定
プログラミングに関連する資格を取得しておくことで、ポートフォリオ以外で自身の知識やスキルを体外的に証明できます。また、各種プログラミング言語に特化した資格もあるため、希望する企業で必須の言語がある場合は取得を目指してみてください。
30代未経験でプログラマーとして就職するポイント
30代未経験でプログラマーとして就職を目指す場合、下記ポイントを把握しておきましょう。
- 中小企業を狙う
- ポートフォリオ制作に力を入れる
- プログラミングスクールの受講を検討する
プログラマーとしてある程度経験がある場合や、新卒でなければ、30代未経験で大手企業の就職は難しいでしょう。しかし、中小企業であれば、比較的就職のハードを下げられます。
また、積極的にポートフォリオを制作し、技術面のアピールも必要です。就職先の斡旋やスムーズにポートフォリオ制作を進めたい場合は、プログラミングスクールの受講も検討してみると良いでしょう。
30代未経験でプログラマーになりたい方におすすめのプログラミングスクール3選!
30代の未経験でプログラマーを目指すとなると、独学では挫折しそうと心配になりますよね。また、実際に書籍やインターネットで情報を集めて独学で学ぼうとして挫折した方もいるかもしれません。そんな方は、ぜひともプログラミングスクールで学ぶことを検討してみてはいかがでしょう。ここでは、おすすめのプログラミングスクールを3社紹介します。
テックキャンプ | ディーエムエム ウェブキャンプ | テックアカデミー プロ | |
受講期間 | 70日間~6ヵ月 | 3ヶ月 | 12週間 |
教室 | あり | あり | なし |
オンライン | あり | あり | あり |
講師レベル | テックキャンプ卒業生の場合もある | プロ講師 | プロ講師 |
チーム開発カリキュラム | なし | あり | なし |
オリジナルサービス開発カリキュラム | あり | あり | なし |
就職サポート | あり | あり | あり |
返金保証 | あり(年齢制限なし) | あり(年齢は要相談) | あり(年齢制限あり・32歳まで) |
分割時の1ヶ月あたりの受講料 | 35,000円~ | 15,500円~ | 12,417円~ |
無料カウンセリング | あり | あり | あり |
おすすめのプログラミングスクール3選
- テックキャンプ
年齢制限なしの転職保証あり! - ディーエムエム ウェブキャンプ
講師は全員現役エンジニア!実戦で使えるスキルが身につく! - テックアカデミー プロ
月々12,000円でエンジニア転職ができる!
おすすめスクール①:テックキャンプ(TECH::CAMP)
引用元:テックキャンプ公式HP
テックキャンプ(TECH::CAMP)は、株式会社div運営の、老舗プログラミングスクール。特徴は、完全未経験からプログラミングを身につけることができるスクールである点です。また受講形式は生徒が自由に選択できます。オンライン、通学どちらも可能。年齢制限もありません。
プログラミング初心者のためのカリキュラムが用意されており、動画教材も豊富です。まさにプログラミング超初心者の強い味方となってくれるでしょう!あなたに合うスクールかどうか確かめるために、まずは無料カウンセリングに申し込んでみましょう。無料カウンセリングを受けることが、あなたの目標を明確にする良いきっかけにもなりますよ!
受講期間 | 70日間~6ヵ月 |
教室 | あり |
オンライン | あり |
講師レベル | テックキャンプ卒業生の場合もある |
チーム開発カリキュラム | なし |
オリジナルサービス開発カリキュラム | あり |
就職サポート | あり |
返金保証 | あり(年齢制限なし) |
受講料 | 35,000円~ |
無料カウンセリング | あり |
テックキャンプ(TECH::CAMP)に通うメリット
テックキャンプ(TECH::CAMP)のメリットとしては以下のようなものがあります。
転職保証付き(年齢無制限!)
一番の嬉しいポイントとして挙げられるのが、「年齢無制限の転職保証」がある点です。「30代で未経験だと転職させるのは難しい」と年齢制限を設けているスクールが多い中、テックキャンプ(TECH::CAMP)は転職させることに自信があるということです。
また30代以上が受講生の約30%も占めており、30代以上のプログラミング未経験だとしても気軽に通えそうですね。30代でプログラマーに転職したいという方は、今すぐ無料カウンセリングに申し込みましょう!
専属キャリアアドバイザーからの丁寧なサポート
学習サポートも充実しています。メンター(講師)による丁寧な学習サポートを用意。プログラミング学習は独学だとどうしても途中で分からなくなって自分には無理と諦めてしまう人も多いです。しかし、テックキャンプ(TECH::CAMP)は教材も質が良く、メンターの対応も丁寧です。
そのためプログラミング初心者であってもくじけずに、最後まで学習できるような初心者に適した学習環境が用意されています。例えば「2週間に1回の30分間の面談」「学習の進捗確認・アドバイス」「チャットやSkypeでの質問受付け」などサポート体制が充実しているのも嬉しいポイントですね。
テックキャンプ(TECH::CAMP)に通うデメリット
逆にデメリットは以下になります。
受講料が高めに設定されている
テックキャンプ(TECH::CAMP)の転職コースの料金は他スクールと比べて若干高い点がデメリットです。ただし、高い料金には理由があります。まずオンライン・通学の両方を兼ね備えている点・転職保証付きという点です。また、通ってみて思っていたスクールと違ったという場合にも全額返金制度が用意されています。
この2つが用意されているだけでも通う価値は十分にあるでしょう。転職保証や返金制度には条件があるため、無料カウンセリングでしっかりと内容を確認しておきましょう!
エンジニア経験のない講師が在籍している
2つ目のデメリットとしては、講師が未経験エンジニアの場合もあるということです。講師の中にはテックキャンプ(TECH::CAMP)の卒業生もいます。そのため、エンジニア経験の豊富な講師から徹底的にプログラミング言語を学びたいと考えている人には物足りないと感じるかもしれません。
ただ、卒業生だからこそ30代未経験の不安を理解してくれ、寄り添ってくれるのが嬉しいという声も。テックキャンプの評判について詳しく知りたいあなたは、以下の記事を参考にしてくださいね。
【闇?】テックキャンプの評判ってどうなの?口コミから特徴・料金まで徹底解説!
まずは下のボタンをタップして無料カウンセリングに申し込み、あなたの不安な気持ちをぶつけてみましょう。その対応で今後一緒に歩んでいけるかどうかがきっとわかりますよ!
おすすめスクール②:ディーエムエム ウェブキャンプ(DMM WEBCAMP)
引用元:DMM WEBCAMP公式HP
ディーエムエム ウェブキャンプ(DMM WEBCAMP)は、株式会社インフラトップが運営しているプログラミングブートキャンプ。卒業生は、なんと3,000名以上!実績・経験共に豊富です。30歳過ぎのプログラミング未経験者、正社員、フリーランスエンジニア等々、自分の目標を達成するまで徹底的に指導してもらえる環境が整っています。
サービスは「WEBCAMP COMMIT」「WEBCAMP PRO」「WEBCAMP SKILLS」の3択です。あなたのライフスタイルや目標によって選択できます。今のあなたにどのコースが合うかがわからなくても大丈夫。無料カウンセリングであなたに合うコースを紹介してくれますよ!
受講期間 | 3か月 |
教室 | あり |
オンライン | あり |
講師レベル | プロ講師 |
チーム開発カリキュラム | あり |
オリジナルサービス開発カリキュラム | あり |
就職サポート | あり |
返金保証 | 要相談 |
受講料 | 15,500円~ |
無料カウンセリング | あり |
ディーエムエム ウェブキャンプ(DMM WEBCAMP)に通うメリット
それではディーエムエム ウェブキャンプ(DMM WEBCAMP)のメリットを見てみましょう。
講師には現役エンジニアも在籍
基礎的な内容のうち1~2ヶ月の段階では、メンターは学生やフリーランスの方が講師を務める場合もあります。しかし、2ヶ月過ぎからは知識と経験共に豊富な現役エンジニアから本格的な指導を受けることができます。レベルに合った指導を受けられるのがディーエムエム ウェブキャンプ(DMM WEBCAMP)の魅力です。
チーム開発が体験できる
ディーエムエム ウェブキャンプ(DMM WEBCAMP)ではチーム開発が経験できます。他スクールにおいてもゼロから開発を体験するという事は多くあるのですが、「チームで」開発するスクールはなかなかありません。
プログラマーの仕事をスタートすると、1人というよりはチームで開発を行うことが多くなります。そうした経験を現場に出る前に体験できるのは貴重なのです。
ディーエムエム ウェブキャンプ(DMM WEBCAMP)に通うデメリット
ディーエムエム ウェブキャンプ(DMM WEBCAMP)に通うデメリットは以下のとおりです。
30代では転職保証が受けられないかも…
ディーエムエム ウェブキャンプ(DMM WEBCAMP)では転職保証付きとなっているのですが、30代の場合は要相談となっています。万が一転職保証を受けられなくてもサービス自体は質が高いですので、決して損はありません。まずは無料カウンセリングに申し込み、実際あなたならどうなのかを必ず確認しておきましょう!
教室が東京のみ
他スクールでは教室がいくつかあるという場合も多いのですが、ディーエムエム ウェブキャンプ(DMM WEBCAMP)では、オンラインコース以外で通える教室が東京のみです。
東京はIT業界の中枢なので、プログラミングスクールも特にレベルが高いと言われています。その高いレベルの指導を遠方にいても受けられるというのは嬉しいポイントですね!オンライン指導が不安だという方も、まずは無料カウンセリングで相談してみてください。行動してみることに意味がありますよ!
おすすめスクール③:テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro)
引用元:TechAcademy公式HP
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro)は、株式会社キラメックス運営のテッックアカデミーの転職保証付きコースです。オンラインで受講できるため、首都圏に住んでいないという人でもOKです。
テックアカデミーというと、プログラミングスクールでは大手の部類に入り、受講者数30,000人超え。多くの実績を持っている指導力の高いプログラミングスクールです。ハイレベルな目標だとしてもその地点に到達可能なカリキュラムとなっているのも魅力の一つとなっています。
今すぐTechAcademy Proの無料カウンセリングに申し込む
受講期間 | 12週間 |
教室 | なし |
オンライン | あり |
講師レベル | プロ講師 |
チーム開発カリキュラム | なし |
オリジナルサービス開発カリキュラム | なし |
就職サポート | あり |
返金保証 | あり(年齢制限あり・32歳まで) |
受講料 | 12,417円~ |
無料カウンセリング | あり |
今すぐTechAcademy Proの無料カウンセリングに申し込む
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro)に通うメリット
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro)のメリットは以下の通りです。
受講料が安めに設定されている
受講料は比較的安価です。分割もでき、月々12,000円台と格安料金なので、家計を圧迫しないお値段に。また、教育訓練給付金の対象となっているコースもあり、条件を満たせば最大70%まで国から給付してもらえます。
コストパフォーマンスが良く、さらには現役エンジニアから具体的な学習サポートがあります。転職面においてもカウンセラーからのキャリアサポートが充実しています。
全額返金保証が32歳まである
全額返金保証制度も用意されているので安心です。ただし年齢制限はあります。就職先は東京のみとなっていて、尚且つ年齢は32歳まで。32歳までの方でプログラマーになるための勉強を始めたい人には最適だといえます。
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro)に通うデメリット
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro)のデメリットは以下の通りです。
学習プログラミング言語がJavaに限定されている
テックアカデミー プロ(TechAcademy Pro)では、学習する言語がJavaに限定されています。Javaはシステム開発やWEB開発に使われており、WEBエンジニアになりたい方におすすめの言語です。あなたの目的に合った言語がJavaでない場合は、無料カウンセリングで相談してみましょう。あなたに合うコースを紹介してくれますよ!
チーム開発ができない
完全オンライン型のスクールですので、チーム開発のカリキュラムは用意されていません。プログラミングの仕事は、現場に出るとチームで作ることが多くなります。
しかしそれは個人のスキルがしっかり磨かれた次のステップの話です。まずは個人の能力を確実なものにしなければいけません。あなたの能力アップに注力したい方にはおすすめのスクールです。
今すぐTechAcademy Proの無料カウンセリングに申し込む
なお、無料のプログラミングスクールや大阪・名古屋・東京にあるプログラミングスクールが知りたいというあなたは、以下の記事を参考にしてくださいね。
【2021年最新】無料のおすすめプログラミングスクール13選!有料のスクールに格安で通う方法も解説!
【保存版】大阪のおすすめプログラミングスクールは?失敗しないスクール選びのポイント5つも紹介!
【2021年・比較】名古屋のプログラミングスクール15選!対面・オンライン・子ども向けまで徹底紹介
【保存版】東京のおすすめのプログラミングスクールは?スクールの選ぶポイント7つも紹介!
まとめ:30代未経験でプログラマーを目指すなら今すぐ一歩踏み出そう!
本記事では、「30代で未経験なんて今更プログラマーを目指すなんて無理だよね…」と思っている方にとって有益な情報をお届けしました!30代だからといってプログラマーの夢を諦める必要はありません。
何度もお伝えしていますがIT業界は常に人手不足で困っている状態です。そのため、プログラマーとして転職・就職したいと本気でお考えの方にとっては、今が絶好のチャンスともいえます。少しでも早くプログラミング言語の学習をスタートし、実務経験を積んでおくことが重要です。
プログラミングのスキルが十分あれば、年齢関係なく企業にとってプラスになる存在となりますので、「この人を雇いたい!」と思ってもらえます。さあ、この機会にあなたも今日からプログラマーを目指すべく、プログラミング学習を始めましょう!
おすすめのプログラミングスクール3選
- テックキャンプ
年齢制限なしの転職保証あり! - ディーエムエム ウェブキャンプ
講師は全員現役エンジニア!実戦で使えるスキルが身につく! - テックアカデミー プロ
月々12,000円でエンジニア転職ができる!