について   一覧 ← → |
1 2 3 4 5 6 7 |
トップ |
★★★ 日本の重要湿地500 「苗場山周辺湿原」 | |||
| |||
![]() ![]() ![]() 小松原湿原は大きな1つの湿原ではなく、小さな湿原がいくつも点在した場所です。木道を歩いていくと林間から湿原が次々と目の前に現れて、たいへん楽しい散歩になります。ほかの湿原にはないユニークな形の池塘をたくさん見られますよ。また、歩いていると1500〜1600mの間が大きく2段に分かれていることがわかります。この下の段を中屋敷(中ノ代)、上の段を上屋敷(上ノ代)と呼ぶようです。中屋敷の入り口に湿原の説明板があり、上屋敷を登り切ったところには立派な避難小屋があります。 小松原から ![]() ![]() 地図を見ると、中屋敷から ![]() | |||
※他の湿原のアイコンをクリックすると、そのページに移動します。 <Google Mapを別のウィンドウに表示> | |||
■アプローチ■ ![]() ![]() マイカーの場合は、風穴登山口にある駐車場に車を置くことができます。Google Mapでは風穴のところで道路が途切れていますが、ここはトンネルになっています。 ほかに、地元の宿泊施設などに林道を小松原登山口まで車で送ってもらう方法もあるようです(一般車は入れない)。その場合は1時間の登りで済みます。苗場山から歩くと4時間以上かかります。(情報は2007年度) |