ここで取り上げる文は、作為的にエラーを発生させます。必ずエラーを発生させる文と、ある条件が真になったときのみエラーを発生させる文があります。これらの文は、おもにプログラムをデバッグする目的で使用します。
これらの文には次の種類があります。
構文 .ERR .ERRNZ <式> .ERRE <式> .ERRDEF <名前> .ERRNDEF <名前> .ERRB <<仮パラメータ>> .ERRNB <<仮パラメータ>> .ERRIDN <<表現 1>>, <<表現 2>> .ERRDIF <<表現 1>>, <<表現 2>> .ERR1 .ERR2 例 .ERR .ERRNZ X - 10 .ERRE X .ERRDEF MSG .ERRNDEF VAR .ERRB <ARG1> .ERRNB <ARG2> .ERRIDN <X>,<Y> .ERRDIF <NEMO>,<MOV> .ERR1 .ERR2
.ERR 文が実行されると、「強制エラー」のエラーになりアセンブルは中断します。それ以外の文は、条件が成立した場合にのみエラーになります。
条件判定の方法は、各ディレクティブの綴りの「.ERR」の部分を「IF」にかえた条件判定文と同じです。ただし .ERRNZ 文は IF 文に対応します。条件判定の詳細については、「条件アセンブル」を参照してください。